成績が上がる人と上がらない人の大きな差

こんにちは!つるみんです!

今回は

 

時間をかなりかけているのに

ライバルのあいつより

模試の成績が良くない、、、

 

このままだと第一志望に

落ちるんじゃいか、、、

 

 

という不安を持ってるあなたに

成績が上がる人と上がらない人の

大きな差

について教えていきたいと思います!

 

この差を理解し、成績が上がってる人の

勉強法をすれば、

 

上がらなかった模試の成績が

あるとき大きく上がる!

 

第一志望の大学に少しでも多く

近づくことができる!

この二つは受験生誰しもが

受かりたいものですよね!

 

 

成績が悪いままの人が言う勉強法

良い成績も人が言う勉強法は

大きく違います!

では悪いほうの勉強法は

 

問題解く

  ↓

考え込む

  ↓

解説見て納得する

であったり

 

 

問題解く

  ↓

解説見て理解する

  ↓

解説見て丸暗記

 

 

という風に一つ一つの問題に対しての

アプローチにあります!

それ以前に

 

自分のレベルにあっていない

問題集を使う

 

模試をただただ受けて

あと何もしない

 

これだけはするのは論外

だと思ってこれから

絶対しないでください!

 

理由はレベルが高すぎて

全く解けず理解できなかったり、

 

レベルが低すぎて当たり前の

ことしか書いてないことがあるのが

前者の理由で

 

後者はわからないままの問題を

ほったらかしにしていたら

入試で似た問題も解けないからです!

 

なので絶対に論外といった

ことはしないでください!

 

では成績が上がる人の言う勉強法は

 

問題解く

  ↓

分からなかったらすぐ解答見る

  ↓

解答を理解する

  ↓

理解して覚える

  ↓

もう一回自分の力で解く

 

という風に

成績が良い人と悪い人の違いを

総括してまとめると

 

1時間に対しどれだけの価値

つけているか

 

成績が良い人が悪い人に対し

極端に言うのであれば

 

勉強しててできないのであれば

勉強してないのと同じ

ということであるということです

 

つまり勉強において時間とは

価値がつけられるものが本人次第

であるということです!

 

それをかなえるために僕からの

今日の約束事

送りたいと思います!

 

それは、、、

 

上のほうで変えた悪い勉強法から

少しずつでもいいから

良い勉強法へ

シフトし実践していくこと

 

これをすぐにやりましょう!

 

ご質問、ご要望があれば

連絡お願いします

 

最後まで閲覧していただき

ありがとうございました!